新型コロナウイルス検査
-
-
当院では、小児科においては診察室を2つ利用することができ、
耳鼻咽喉科では診察室が1つしかないことから検査対応が異なります。
そのため、高校3年生以下と成人で検査体制を分けております。
院内滞在時間短縮と状況把握のため、あらかじめweb問診の入力を必須とさせて頂いておりますので、ご協力をお願いいたします。
【高校生以下の方対象】小児科枠
<予約はこちら Web問診は「小児発熱外来問診票」をご選択ください>
小児科では、平日と土曜はPCR検査と抗原検査の両方からお選びいただけます。日曜は抗原検査のみとなっております。
小児科は現在、発熱外来専用の枠を設けておりません。一般の小児科枠からご予約いただけます。
【成人の方対象】耳鼻咽喉科発熱外来枠 (高校3年生までは小児科でご予約ください。)
<予約はこちら Web問診は「耳鼻咽喉科」をご選択ください>
午前診療の最後12:20 – 30(土日含むすべての診療日)に限定して行っています。コロナPCR検査は行っておりません。
医師が必要と判断した場合(*1)は新型コロナウイルス抗原検査を行います。-
*1 ご希望があっても、医師の判断によって検査を行わない場合もございます。
【コロナ抗原検査対象:下記の両方を満たす方】
①耳鼻咽喉科発熱外来枠でご予約いただいた方
②発症から12時間以上経過しており、かつ医師が必要と判断した方
(コロナ重症化リスクがある方へ)当院ではレントゲンがないため、肺炎の診断はできず重症者の対応は困難なため、重症化リスクがある方(65歳以上を含む)は下気道評価や全身管理もできる内科、提携先の医療機関などの発熱外来受診をお勧めさせて頂いております。
(その上で希望者は受診して頂くことはできますが、当院の診療だけでは不十分な場合ご紹介させて頂く可能性があることをご承知おきください。)
【上記検査対象外となった方へ】
・耳鼻科一般枠の受診は、今まで通り可能ですが、コロナの検査は行うことができません。
コロナの検査ご希望があり、発熱外来の枠で予約が取れなかった場合は、恐れ入りますが他院様に受診のご相談を頂くようお願い致します。
・成人の方でしたら、新型コロナウイルス感染症(+インフルエンザ)の検査につきましては、抗原検査キットが市販化(OTC化)されております。
☆高校生以下の方は以前と同様に小児科で対応しております。
【費用】
新型コロナウイルス感染症が5月8日に感染症法上の位置づけが変更されたことに伴い、公費負担(国が負担する)はなくなり通常通りの保険診療で行うことになります。それに伴い通常通り、診察費用(診察料、処方せん料、トリアージ加算900円など)、加えて検査した場合はその追加費用(コロナ抗原検査約1400円、コロナ+インフル抗原検査約1900円など)がかかります。
(23区在住の方では18歳未満であれば、保険証、医療証をご持参頂ければ、無料になります。)
-
-
新型コロナウイルスに関するよくある質問(FAQ)について
(一般的な事項については下記がご参考になるかと思います。)
新型コロナウイルス感染症の検査に関するよくあるお問合せ|東京都福祉保健局
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)|厚生労働省
新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口について|東京都福祉保健局
-
- Q. なぜ平日と土曜しかコロナのPCR検査が施行できないのですか?
- A.
当院ではPCR検査を外注しており、契約している検査会社では週末は対応できないためです。
恐れ入りますが週末に検査を希望される場合は、
発熱外来を実施している医療機関リスト(東京都福祉保健局)をご参照頂くか
東京都発熱相談センター(24時間対応(土日祝含む)) 03-5320-4592
にご相談をお願い致します。
- Q. コロナPCR検査とコロナ抗原検査の違いは何ですか?
- A.
PCR検査は症状発症直後から行うことができます。検査機関に提出するため、結果報告は翌日以降になります。抗原検査は発症から12時間以上経過していれば行えます。15分ほどで結果が出ます。
-
<コロナPCR検査結果報告について>
・検査結果報告は、電話連絡いたします。陰性の場合は翌日13時以降、陽性の場合は翌日15時~17時以降が目安ですが、検査会社の都合上、翌々日になる可能性もございます。(火曜や祝前日など、翌日が休診日の場合は翌々日の午前9時前後にご連絡致します。
-
<注意事項>
・検査前30分間は飲食やうがいを行わないでください。
-