おたふくかぜ
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)について
- おたふくかぜとは
耳の下(耳下腺)やあごの下(顎下腺)がはれていたがります。
たいてい左右とも腫れますが、片側だけのこともあります。腫れは1~3日でピークになり、1週間ほどでひきます。熱は3~4日でおちつきます。
原因となるのはムンプスウイルスで、ウイルスを持つ人との接触やくしゃみによる飛沫を浴びることなどで感染します。年間を通して感染する可能性がありますが、春夏は保育園や幼稚園での集団感染によって流行しやすいといわれています。潜伏期間は2〜3週間です。
- おたふくかぜの治療
現時点ではおたふく風邪に効果的な特効薬・治療法はありませんが、ほとんどの場合1~2週間で自然に完治します。発熱や痛みには、解熱鎮痛剤などを用いて症状を和らげる対症療法を行います。痛い時は冷やしたり冷湿布もよいでしょう。
- 早めにまた受診したほうがいいとき
① 頭痛が強く、何度も吐くとき
② 1週間たっても腫れがひかないとき
③ 熱が5日以上続くとき
③ 耳の下の腫れが赤くなったとき
③ 睾丸をいたがるとき
③ 耳が聞こえにくくなったとき
- 予防は
予防するにはワクチン接種が有効で、現在国内では、おたふくかぜワクチンの接種は任意接種で1歳以降に接種することができ、2回目は年長時に勧められています。おたふくかぜワクチンは、まれに唾液腺の腫れ・無菌性髄膜炎などの副反応を起こすことがありますが、その頻度はおたふくかぜに感染して起こる症状・合併症と比較してかなり低いことがわかっています。
- 家庭では
① 食べ物:すっぱいものや、よくかまなくてはいけない食べ物は控えましょう。
牛乳や味噌汁、ポタージュスープ、プリン、ゼリー、おかゆ、とうふ、グラタンなどがよいでしょう。② 入浴:高い熱のあるときや痛みが強いとき以外はかまいません。
<監修者情報>
木村 絢子 副院⻑
平成19 年東京慈恵会医科大学卒業。研修医としてプライマリーケアを学び、小児科全般の治療に従事。その後、同大学医学部附属第三病院にて病棟⻑として勤務。小児科疾患以外にも、日本アレルギー学会アレルギー専門医として、小児アレルギー疾患を得意とし、お子さま
の健やかな成⻑を医療を通じて⾒守る医師として活躍。
日本小児科学会認定小児科専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医