リンク
「早起きリズムは命のリズム」。
朝日を浴びて、規則正しい生活をし、きちんとした姿勢をとる、適度な運動をする、そして夜は早く寝ること。
日本睡眠学会で発起人の星野先生の講演をきっかけにリンクさせて頂くことになりました。
子供の成長には、早寝早起き朝ごはんをはじめ、十分な睡眠、バランスのとれた食事、
適切な運動など規則正しい生活習慣が大切です。
自由にダウンロードできる素晴らしい資料も置いてあります。中でもアンパンマンの作者のやなせたかし先生、描き下ろしの「はやねちゃん」「はやおきくん」「あさごはんまん」「みそしるちゃん」「よふかしおに」はきっと幼児は大喜び。
当院から徒歩2分。また、病態が上気道、下気道に渡って重複する場合もあります。成人で下気道疾患の精査加療が必要と思われる場合、ご紹介させて頂いています。耳鼻咽喉科は上気道疾患、呼吸器内科は下気道疾患のスペシャリストです。近隣であり、逆にご紹介頂くことも多く連携することで患者様にとってベストな医療を提供したいと思っております。
当院から徒歩3分。皮膚科学会認定専門医が常住し・女性医師も常駐。保険診療に関しても安心して受診をお勧めできるクリニックです。土日もやっており、受付時間内であれば予約不要で直接受診頂くことが可能なのは便利だと思います。
医療法人社団東信会は日本で初めて膠原病リウマチ診療を専門にする『世田谷リウマチ膠原病クリニック』を開設され、『世田谷リウマチ膠原病クリニック新宿本院』が当院から徒歩2分です。「リウマチ・膠原病の患者様の治療の希望」と「専門医の治療の目標」を一致させる有効性と安全性が高い治療に安心感がもたらされます。
当院から徒歩5分ほどで行ける直近の大病院です。当院の医師はJR東京総合病院連携医となっています。
当院から徒歩2分未満のところにあります。メディカルスキャニングは、最新鋭のMRI・CTを使った画像検査・診断を行うクリニック及びネットワークです。
当院から徒歩1分未満で行ける総合クリニックです。検査設備が豊富であり、必要あればご紹介の上、副鼻腔CT検査などをスムーズに行って頂けます。遅くない時間帯であれば単純CT検査の結果は、当日に当院でお話しできます。
(検査技師滞在のもと)精密な終夜睡眠ポリグラフ検査という睡眠検査が必要な場合や、本クリニックの方が対応しやすい睡眠障害については必要に応じてご紹介させて頂きます。代々木駅から代々木八幡駅付近のに新築ビルに移転されました。
院長、副院長の出身大学の附属病院の本院です。「病気を診ずして病人を診よ」という理念は、教職員、同窓はもとよりさまざまな広報を通じて、広く社会にも知られています。
院長の出身医局です。ホームページより「ここは、日本における耳鼻咽喉科学発祥の地。今でも最高峰の技術と人材が、この教室に集まっています。」
当院から徒歩圏内の大学病院です。当院は「医療連携医登録制度(メディカルパートナーズ)」に登録しております。耳鼻咽喉科、小児科とも必要であれば御紹介させて頂いており、耳鼻咽喉科の睡眠班の先生方とも親しくさせて頂いております。
信濃町にある大学病院です。言わずとしれた全国区の有名病院です。当院は慶應義塾大学病院の「かかりつけ医 連携医療機関制度」に登録しており、特に千駄ヶ谷方面の患者様も含めて地域医療の形でも連携させて頂いております。
日本における睡眠障害治療の先駆者的存在である太田総合病院の附属機関として2004年4月に設立されました。睡眠障害の患者さんを、耳鼻咽喉科、呼吸器内科、循環器内科、小児科、精神科、歯科などの睡眠医療認定医、睡眠医療認定検査技師他のスタッフが協力して総合的な診療にあたっています。院長はここで「日本睡眠学会総合専門医」の資格を所得し、研究も行っていました。