アレルギーってどんな病気?
アレルギーってどんな病気?

食物アレルギー | 渋谷区代々木の南新宿クリニックアレルギー専門サイト

食物アレルギーって?

 食物アレルギーとは、特定の食物を食べると体内の免疫システムが過剰に反応して、様々な症状(かゆみ・腹痛・嘔吐・下痢・呼吸苦・アナフィラキシー反応など)が引き起こされることです。

日本では原因食物として、鶏卵・牛乳・小麦が多いといわれていますが、大人ではそば、ピーナッツ、魚類、甲殻類、果物などが多く、年齢によって頻度は異なります。

こんな症状

食物アレルギーを起こすと下記の様な症状が現れる可能性があります。

皮膚の症状

・かゆみ、むくみ、じんましん、皮膚が赤くなる

顔まわりの症状

:白目が赤くなる、かゆくなる、涙が止まらない、まぶたが腫れる
:くしゃみ、鼻づまり、鼻水が出る
:口内や喉の腫れおよび違和感、喉のかゆみ、喉のイガイガ

消化器の症状

・腹痛、吐き気、嘔吐、下痢

呼吸器の症状

・声がかすれる、せき込み、ゼーゼーする、呼吸がしづらい

全身症状

・アナフィラキシーショック(上記症状の併発による意識障害、血圧の低下など)

食物アレルギーのメカニズム

 食物アレルギーは、食物を食べてから症状が起こるまでの時間によって、即時型と非即時型に分かれ、それぞれメカニズムが違います。

 食物アレルギーの多くは即時型で、食物アレルゲン(食べ物に含まれるアレルギーの原因物質)に対するIgE抗体(抗原特異的IgE抗体)が関与しています。過剰に多く作られた抗原特異的IgE抗体がアレルゲンを捕まえて、アレルゲンを排除しようと強い免疫反応を起こすことで体に様々なアレルギー症状が現れます。食物摂取から1~2時間以内に出現することが多いです。

 非即時型は、IgE抗体が関わっていないことも多く、何らかの免疫反応と考えられていますが、詳しい病態は不明です。

どんな食べ物がアレルギーを起こしやすいの?

 食物アレルギーの原因となる食べ物としては、鶏卵・牛乳・小麦の割合が多いです。その他にも、ピーナッツ、果物、魚卵、甲殻類、ナッツ、そば、魚類などがあります。また、年齢によっても原因となる食べ物は変化していき、0~1歳は鶏卵が2~3歳は魚卵の割合が多くなっています。

食物アレルギーの原因となる主な食べ物

食物アレルギー,食べ物,卵,牛乳,アレルゲン

食物アレルギーの5つのタイプ

タイプ1:全身に湿疹が現れる(乳児アトピー性皮膚炎)

 主に生後1~3ヶ月頃の乳児に見られる症状です。顔に湿疹が現れ、体全体にも広がるアトピー性皮膚炎を発症しているお子さんのうち、アトピー性皮膚炎の治療をしていても症状の治りが遅い場合は、食物アレルギーを起こしている可能性があります。乳児の食物アレルギーの場合、鶏卵や牛乳、小麦が原因になることが多いです。

タイプ2:原因食物を食べた直後にじんましんや喘息などの症状が現れる(即時型食物アレルギー)

 乳児から大人まで幅広い年代で見られる症状ですが、最も多いのは0~1歳の年齢です。成長するにつれてこのタイプの症状は出にくくなります。原因となる食べ物を食べた直後から2時間以内に、じんましんや咳、吐き気、喘息などの症状が現れます。0~3歳までであれば、鶏卵、魚卵、牛乳、小麦、ピーナッツなどが原因になることが多いです。

タイプ3:生の果物や野菜を食べると口まわりがかゆくなる(口腔アレルギー症候群)

 幼児から大人まで幅広い年代で見られる症状です。りんごや洋梨、バナナなど生の果物や野菜、大豆(豆乳も含む)を食べた時に、特に口まわり(口の中や喉、唇や耳の奥など)にかゆみを感じます。食べる前に過熱をすれば症状は起こりにくいとされていますが、例外もあるので気をつけてください。

タイプ4:激しい運動後に息が苦しくなる(食物依存性運動誘発アナフィラキシー)

 主に小学生など学童期以降に見られる症状で、10~20歳代の男子が多く発症する傾向があります。特定の食べ物を食べただけでは症状は出ず、食べてから数時間内に運動をすると症状が現れます。じんましんやむくみ、咳が出て呼吸をするのが苦しくなるなどの症状が現れます。このタイプは進行が早く、急な血圧低下でアナフィラキシーショックを起こす可能性があるため、迅速な対応が必要です。特に昼食後のお昼休みや午後の体育の授業、運動系の部活動の時間帯が起きやすいです。原因となる食べ物は小麦、えび、果物が多いと言われています。

タイプ5:粉ミルクを飲むと血便や嘔吐・下痢を起こす(新生児・乳児消化管アレルギー)

 生まれて間もない新生児や乳児に見られる症状です。粉ミルクに含まれる牛乳のたんぱく質が原因となります。粉ミルクを飲んだ直後ではなく、およそ24時間以内に症状が現れるのも特徴の一つです。このアレルギーを発症した場合は、医師に相談してアレルギー用ミルクに変えるなどの対処することもできます。無症状でも、体重増加不良で気づかれることもあります。

放っておくとどうなる?

 食物アレルギーの経過は、発症年齢や原因食物によって大きく違うことがわかっております。

 小さい子供のうちに発症した、鶏卵・牛乳・小麦・大豆などは、時間の経過とともに食べられるようになることが多いことが知られています。しかし、食べられるようになる確率が高いとされる鶏卵においても、小学生以上になっても何らかの除去が必要な方は一定数いるように、個人差があります。他の食物の自然経過は報告が少なく不明なことが多いですが、ピーナッツやゴマ、ナッツ類などは治りにくいことが知られています。よって、食物アレルギーをお持ちの場合多くの方が、長い期間に渡ってアレルギーと付き合っていく必要があります。

 食物アレルギーの症状の中で最も重いのがアナフィラキシーショックであり、どのアレルゲンでも起こり得ます。アナフィラキシーショックの場合、血圧が下がって意識障害を起こし、生命の危機にも繋がります。食物アレルゲンは食事で口から摂取する以外にも、空気として吸い込んだり、皮膚に触れたりするだけでもアレルギー反応を引き起こすことがあります。

 お子さんが特定の食事に対してアレルギーの症状がある場合は、何の食品に対してアレルギーをもっているのかどのくらいの量まで安全に摂取できるのかをきちんと把握し、その食品を含む加工品も含めて必要最低限の除去をすることで重篤な食物アレルギーの症状を避けることが大切です。特定の食品を除去する場合は栄養が偏らないような工夫が必要となります。また、アレルギーを持つ食物であっても、症状を起こさない範囲の量や、加熱・調理によって食べられる場合があります。しかし自己判断は危険を伴うため、医師に相談し適切な食事指導を受けることをお勧めします。

<監修者情報>

木村 絢子 副院⻑

平成19 年東京慈恵会医科大学卒業。研修医としてプライマリーケアを学び、小児科全般の治療に従事。その後、同大学医学部附属第三病院にて病棟⻑として勤務。小児科疾患以外にも、日本アレルギー学会アレルギー専門医として、小児アレルギー疾患を得意とし、お子さま の健やかな成⻑を医療を通じて⾒守る医師として活躍。
日本小児科学会認定小児科専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医