アレルギーってどんな病気?
アレルギーってどんな病気?

分子標的薬って? | 渋谷区代々木の南新宿クリニックアレルギー専門サイト

分子標的薬って?

 分子標的薬は特定の物質をターゲットとして、その物質の働きを妨げる薬です。例えばアレルギーの治療に用いられる分子標的薬の一つであるオマリズマブでは、マスト細胞と結びついてアレルギー症状を引き起こすIgE抗体と結びつくことでIgE抗体の働きを阻害することでアレルギー症状を起こさないようにする効果があります。

分子標的薬には複数種類がありますが、このページではアレルギー性鼻炎の治療で使用されるオマリズマブについて記載します。

作用メカニズム

花粉症,治療薬,ゾレア

 アレルギー反応は、まず、アレルゲンが体内に入ってくることでそれを倒そうとするIgE抗体が作られ、IgE抗体がマスト細胞と結びつくことで、ヒスタミンなどの化学物質が放出されてかゆみなどの症状が現れるという一連の流れがあります。

 アレルギー治療において使用される分子標的薬は、前述のオマリズマブの他、デュピルマブやメポリズマブ、ベンラリズマブという薬があります。それぞれターゲットとなる物質は異なりますが、一連のアレルギー反応の中で、特定の物質の働きを押さえて、アレルギー症状を抑えるという点では共通しています。

 オマリズマブの作用は、今出ている症状を軽減するという働きではなく、予め体内の環境を変えてアレルゲンの侵入による反応を抑制する働きです。そのため、その時に出ている症状に対しては医師の診断や処方に従って、内服薬や点鼻、点眼薬などを使用するようにしてください。

当院での治療対象

当院では、以下の方を対象にオマリズマブを使用したアレルギー治療を行っています。

【重症花粉症と気管支喘息の必須事項】①~③をすべて満たす必要があります。

① 12歳以上 
② 血清中総IgE濃度が30~1500IU/ml(当院にて血液検査を行います)
③ 体重が20~150㎏

(上記の必須事項に加え、疾患別に以下をすべて満たす必要があります)

重症花粉症

・スギ花粉に対してアレルギー反応が認められる方(クラス3以上)

・重症以上の季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)で、前回のスギ花粉シーズンで重い症状があった方

・季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)の既存の治療を今シーズンに1週間以上行い、効果が不十分だった方

気管支喘息

・高用量吸入ステロイド薬に加えて複数の喘息治療薬では喘息症状をコントロールできない・改善しない方

・アレルギー抗原(ダニなど)に陽性反応が認められる方

慢性蕁麻疹

・原因不明の慢性蕁麻疹にお悩みの方で、これまでに薬の服用などによる治療を行ってきたが、症状の改善が見られない12歳以上の方。

 アレルギー疾患の各症状に効果の期待できる治療薬ですが、いずれも従来の治療を行っても改善の見られない重症の方が対象となります。保険適用での治療が可能で、都内在住の方で子ども医療証をお持ちの場合であれば、自己負担なしで治療を受けることもできます。受験シーズンなど薬を飲むと眠気が強くて勉強に支障がある、薬を飲む量を減らしたいといった方にもおすすめです。

治療費ってどれくらい?

~血液検査(血清総IgE濃度)の結果と体重によって費用が異なります~

 分子標的薬は比較的新しい治療薬で、アレルギー性鼻炎(花粉症)に対してオマリズマブ(ゾレア)が2019年に保険適用となったばかりのお薬です。もちろん投与量によって薬剤費は変わりますが、2019年11月時点では、1ヶ月1回150㎎の投薬・保険適用(自己負担3割)で13,947円と、従来の治療と比べて治療費が高くなりやすいこともありました、2020年4月に薬価改定により、1ヶ月1回150㎎の投薬・保険適用(自己負担3割)であれば8,744円(ハナヨシ)となり、以前より治療が受けやすくなりました。(300mgであれば17,488円といった形で投与量によって費用は変わります。)

 しっかり効果を出すために複数回接種するというのももちろん良いですが、重症花粉症ではここぞというときに1回だけ注射するというのも方法です。効果は約1ヶ月ほど持続します。コロナ禍の中、絶対くしゃみや鼻水を出したくない場面もあるかと思います。面接、大切な面談、受験や試験に向けての勉強、プレゼンや集中したい仕事の期間の前に1回だけ注射するのであれば、高額な治療もある程度抑えることができます。

オマリズマブによる治療開始までの流れ

 オマリズマブでの治療を開始するには、いくつか手順を踏んだ上、前述の条件を満たす必要があります。適応にならないケースで最も多いのは採血結果の検査値が低いことによるものです。

 そのため当院では、分子標的薬での治療までに以下の手順を踏む必要があります。
(接種を希望してから4回(少なくて3回)は受診する必要があり、投与までに最短でも約3週間ほどかかります。)

1. 当院で処方した内服薬(抗ヒスタミン薬)などによる治療を少なくとも1週間は行って頂きます。

2.服薬後の再診時に重症以上の方で症状の改善が見られない場合、分子標的薬での治療相談を致します。
採血によるアレルギー検査(総IgE濃度検査、特異的IgE抗体検査)を行い、スギ花粉症にアレルギー反応があるかを含めて検査します。(他院で以前検査していたとしても、当院で改めて検査が必要になります。

3.結果説明のため、5日後以降に再診いただきます。
検査結果も踏まえて適応であるかを確認します。治療方法、目安治療費、治療上の注意をご理解いただき、治療を受けることを決められた方に限り、オマリズマブ(ゾレア)の発注を行い、初回投与日を予約します。
(当院では平日(月曜・火曜・木曜・金曜)10-11:30, 14:30)
検査結果によってオマリズマブ(ゾレア)の投与量/投与間隔と自己負担額も決定します。(治療上の注意をご理解いただけない場合は、治療開始できません。)。

4.予約時間に受診頂き、体調を確認し、ゾレアを準備します(冷蔵庫から取り出した後15~30分ほどかかります)。ゾレアを注射し、体調に変化がないか確認するために院内に30分ほど待機して頂きます。
 
※月に1回(もしくは2回)通院しながら、分子標的薬での治療を継続していきます。同時に内服薬(抗ヒスタミン薬)も併用していきます。(通院回数は重症度など個人によって異なります。)

<監修者情報>

木村 暁弘 院⻑

平成16 年東京慈恵会医科大学卒業。その後研修医として耳鼻科の専門性を高めるため、耳鼻咽喉科学教室に入局。同大学病院と関連病院にて耳鼻咽喉科診療、睡眠外来に従事し当院開院。日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門医。いびき・睡眠時無呼吸症候群などの睡眠医療を専門とし、耳鼻科・小児科の連携による子どもから大人まで三世代が受診しやすいクリニックづくりをモットーとしている。
日本耳鼻咽喉科学会認定耳鼻咽喉科専門医、日本睡眠学会認定専門医、補聴器適合判定医

木村 絢子 副院⻑

平成19 年東京慈恵会医科大学卒業。研修医としてプライマリーケアを学び、小児科全般の治療に従事。その後、同大学医学部附属第三病院にて病棟⻑として勤務。小児科疾患以外にも、日本アレルギー学会アレルギー専門医として、小児アレルギー疾患を得意とし、お子さま の健やかな成⻑を医療を通じて⾒守る医師として活躍。
日本小児科学会認定小児科専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医