抗アレルギー薬と初期療法 | 渋谷区代々木の南新宿クリニックアレルギー専門サイト
抗アレルギー薬って?
抗アレルギー薬とは、鼻の粘膜や全身で起きるアレルギー反応を抑えるお薬です。抗アレルギー薬と一口に言っても、様々な種類と作用の仕方、効果があるので医師に相談して体質や症状に合ったお薬を選びましょう。
・抗ヒスタミン薬
主に鼻水、鼻づまり、くしゃみの解消に効果の期待できるお薬です。
第一世代と第二世代の区分に分かれており、第一世代は素早く薬の効果が現れやすいですが、眠気や口の渇きなどの副作用が出やすいのが特徴です。
第二世代は副作用が少なく安全性が高いため、現在広く使われています。
アレルギー治療の主流となる薬ですが、種類によっては効果や副作用の強さに違いがあるので、自身に合った薬を選択するのが大切です。
・遊離抑制薬
鼻閉の解消に効果の期待できるお薬です。
眠気が起きにくく副作用が少ないのが特徴で、継続使用することで効果が期待できます。
・抗LTs薬(抗ロイコトリエン薬)
鼻閉、喘息に効果の期待できるお薬です。
鼻粘膜や気管支を膨張させるロイコトリエンという伝達物質の分泌を押さえます。
・抗PGD2薬(抗プロスタグランジンD2薬)・TXA2薬(トロンボキサンA2薬)
鼻閉の解消に効果の期待できるお薬で、鼻水やくしゃみなどにもある程度効果が期待できます。
鼻の粘膜でアレルギー反応を起こす伝達物質の作用を押さえます。
・Th2サイトカイン阻害薬
鼻水、鼻づまり、くしゃみの解消に効果の期待できるお薬です。
免疫の反応を起こすヘルパーT細胞という細胞に作用して、過剰な免疫反応を抑える働きをします。
・鼻噴霧用ステロイド薬
鼻水、鼻づまり、鼻閉の解消に効果の期待できるお薬です。
鼻に直接噴霧するので、即効性が高く、眠気など全身症状としてみられる副作用が無いのが特徴です。
抗アレルギー薬は、定期的に服用することでその効果を高めることができるお薬です。症状が出てから急速に症状を解消する効果を求めるよりも、少なくとも2週間程度継続的に使用することで効果を実感しやすくなります。
点鼻薬にご注意!
ドラッグストアなどで市販されている点鼻薬には、一時的・即時的な鼻閉症状の解消効果があります。これは配合されている血管収縮作用のある成分(血管収縮剤)による効果ですが、市販の点鼻薬を継続して使用しているとこの血管収縮剤の副作用で慢性的な鼻閉となる薬剤性鼻炎を引き起こしてしまいます。手軽に手に入り、効果を実感されやすいため、点鼻薬が病みつきになってしまい、ついつい使用してしまうという場合は注意が必要です。
クリニックや病院で処方される鼻噴霧用ステロイド薬は、血管収縮剤の含まれていないものがありますので定期的に点鼻薬を使用している場合には、受診して相談するようにしましょう。鼻噴霧用ステロイド薬も内服薬と同じように継続的に使用したり、内服薬と併用することで効果を高めることができます。
アレルギー性鼻炎の治療は感染症の治療とは大きく異なります。ウイルスや細菌感染症の治療は、症状を緩和し外部から入ってきた細菌などをやっつけることが目的ですが、アレルギーの治療は、もともと体に備わっている免疫機能の過剰な働きを正常に戻す、整えることが目的です。「症状が出たからその要因を取り除く」治療と「体の状態を整える」治療という違いがあります。ですので、症状が出て悩むより前から、体の状態を整えていくことが大切です。
特に、スギやヒノキの花粉症などの季節性アレルギー性鼻炎の場合、早めに薬の服用を始める初期療法がおすすめです。
初期療法って?
初期療法は、花粉の飛び始めるシーズン前(関東では1月ごろ)から抗アレルギー薬の服用を始める予防的な治療方法です。症状の出る前から継続的に薬を服用することで、アレルゲンに対する免疫の過剰な反応を和らげたり、抑えたりする体の準備をしていきます。
初期療法を行うことで
・花粉症症状の発症時期を遅らせる
・ピークシーズンの症状を軽くする
・シーズン後半の症状が治まるのを早める
といった効果が期待できます。
他にも、花粉症の症状が和らぐことで、
・勉強に集中しやすくなる
・鼻をすすることが少なくなり、鼻漏やのどの痛みがなくなる
・薬を飲む量が減り、日中の眠気がなくなる
・頭がぼーっとする感じがなくなる
などの、生活に嬉しい効果も期待できます。
特に日本の花粉症シーズンは、受験シーズンとも重なるので受験を控えている、勉強を頑張っているお子さまにお勧めの治療方法です。
また、アレルギー性鼻炎の中には根本から体質を改善して、根治の期待できる治療法もありますので、次のページで説明します。
<監修者情報>
木村 暁弘 院⻑
平成16 年東京慈恵会医科大学卒業。その後研修医として耳鼻科の専門性を高めるため、耳鼻咽喉科学教室に入局。同大学病院と関連病院にて耳鼻咽喉科診療、睡眠外来に従事し当院開院。日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門医。いびき・睡眠時無呼吸症候群などの睡眠医療を専門とし、耳鼻科・小児科の連携による子どもから大人まで三世代が受診しやすいクリニックづくりをモットーとしている。
日本耳鼻咽喉科学会認定耳鼻咽喉科専門医、日本睡眠学会認定専門医、補聴器適合判定医
木村 絢子 副院⻑
平成19 年東京慈恵会医科大学卒業。研修医としてプライマリーケアを学び、小児科全般の治療に従事。その後、同大学医学部附属第三病院にて病棟⻑として勤務。小児科疾患以外にも、日本アレルギー学会アレルギー専門医として、小児アレルギー疾患を得意とし、お子さま
の健やかな成⻑を医療を通じて⾒守る医師として活躍。
日本小児科学会認定小児科専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医